
元スレ
1 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 16:49:03.83 ID:KqDmtkLN.net
理由は
そのとき英検一級一次試験まで通ってた俺が落ちたから…あそこの奴らは侮れん
この板でマーチトップと言ってる明治は無茶苦茶かんたんだった。
2 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 16:53:31.15 ID:Bh70a59c
3 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 16:57:15.17 ID:6y/AypVs
たしかにダブル合格では
立教異文化50-50法政G
立教異文化100-0明治国際
だもんな。
4 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 16:59:35.58 ID:6y/AypVs
>>1 上智グローバル教養でもよかったんじゃないかなあ。
文構なんだろ
5 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:02:40.98 ID:s1iRTo25
>>1 あと基本的に明治と早慶の差を大きくしてて明治と法政の差を小さくしてるほど実態がわかってない
河合塾合格者平均偏差値
早稲田教育国文 63.7
早稲田教育生涯 63.2
早稲田人間環境 64.6
明治政経政治 65.9
明治法 63.8
法政経済 58.6
法政経営 59.3
これが真実
早慶、予備校にとって不都合な真実
6 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:04:28.40 ID:s1iRTo25
河合塾合格者平均偏差値
法政GIS 59.9
明治政経政治 65.9
7 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:05:49.49 ID:Ope1WoA8
8 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:06:00.96 ID:s1iRTo25
ちなみに、河合塾合格者平均偏差値(英語)
法政GIS65.0
明治政経政治66.3
明治落ち受サロ民にとって衝撃的やろなぁ
9 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:06:23.22 ID:s1iRTo25
10 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:06:25.03 ID:KqDmtkLN
11 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:08:10.91 ID:s1iRTo25
12 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:08:53.19 ID:Ope1WoA8
>>8 8割に蹴られるメェジの見せかけの偏差値なんて意味ないでしょw入学者の偏差値は55とかそんなもんw
13 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:09:15.05 ID:s1iRTo25
発狂案件やんこれ
河合塾合格者偏差値(英語)
明治国際日本 65.3
法政GIS 65.0
14 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:11:47.35 ID:s1iRTo25
法政GISと明治政経には大きな壁がある
その壁は明治と早稲田の壁より遥かに大きい
15 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:12:23.73 ID:KqDmtkLN
>>4 迷ったけど早稲田にした。
予備校で同じような状況の奴は
上智選んだ。
まあ、明治選ぶバカはいないな。
16 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:12:57.32 ID:Ope1WoA8
>>8 理科の偏差値とか出してる時点で国立が滑り止めに適当に書いただけなんだよなぁもちろんそんな奴は一人もメェジには行きませんw実際にメェジに行くのは3科目偏差値55のチンパンジーですw
17 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:14:39.40 ID:ZI/XVJ8m
個人的意見定期
18 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:19:02.51 ID:s1iRTo25
>>16 法政GIS(英のみ)65.0
明治政経政治(英国社平均)65.1
法政GIS(英国社平均)59.4
3科目なら約6偏差値の差があります
しょうもない争いはやめましょう
19 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:22:29.20 ID:s1iRTo25
今調べたらA方式定員23人wwwww
20 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:26:25.37 ID:s1iRTo25
がーはっはっはっはっ
笑いとまんねーよwwwwwwwww
21 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:29:08.11 ID:KqDmtkLN
チンパン明治政経 涙目w
22 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:32:38.83 ID:s1iRTo25
>>21 がーはっはっはっはっ
笑いとまんねーよwwwwwwwww
23 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:40:25.85 ID:tG508hi6
設定がそもそも架空
24 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:42:38.20 ID:fgX+BrHp
押忍
法政は昔の法政じゃない
押忍
今の法政なら東京六大学ブランドとマーチブランド捨てても大丈夫だろ
押忍
これからはGISブランドだ
押忍
25 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:43:38.48 ID:2RPCqvJx
>>23 スレ主は
上智早稲田明治の合格証書を
アップしてるよ。
法政オチは本当じゃね。
26 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:43:40.15 ID:04HOhe5B
2017年 インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキング」
https://clarivate.jp/esi/
国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 1326 1.6%
2 京都大学 764 1.2%
3 国立研究開発法人 理化学研究所 623 2.4%
4 大阪大学 540 1.1%
5 東北大学 497 1.0%
6 名古屋大学 395 1.2%
7 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 327 1.2%
8 九州大学 319 0.9%
9 東京工業大学 304 1.2%
10 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 303 2.1%
11 筑波大学 252 1.2%
12 北海道大学 233 0.7%
13 岡山大学 186 1.2%
13 広島大学 186 1.0%
15 早稲田大学 165 1.4%
16 神戸大学 158 1.0%
17 慶應義塾大学 153 0.9%
27 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:45:50.94 ID:2RPCqvJx
明治政経をおちょくりまくってた奴は
早稲田だったんだなw
28 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:46:02.88 ID:fgX+BrHp
スマートブランドの青学
早慶明ブランドの明治
皇室ブランドの学習院
司法試験ブランドの中央
池袋ブランドの立教
GISブランドの法政
大阪ブランドの同志社
29 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 17:58:55.30 ID:UHh6JpgP
早稲田工作員のあかん奴やん
30 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 19:12:39.19 ID:s1iRTo25
黙りで草
31 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 19:23:27.59 ID:/MqPvYWL
>>1 ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ
ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ
早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co…/04252414.html?p=all
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w…01511/article_4.html
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法 06−94法
政経26−74法
商 04−96経済
商 25−75商
文 46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
32 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 19:45:11.94 ID:WUZkgc0z
>>2 マジで受かってるな
明治蹴られとるw
まあ、法政の国際系なら明治けるけどな
33 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 19:54:48.44 ID:1UYciNtZ
法政に蹴られても痛くもかゆくもない〔笑〕
どうぞどうぞどうぞ
34 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 19:55:08.14 ID:s1iRTo25
>>32 いやこれこないだ別スレで見たやつだが
違うってんなら
>>1のid手書き付きで載せろ
35 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 21:28:16.28 ID:EcRzMPp4
36 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 21:34:12.06 ID:gIXOJCOL
気をつけろ
大阪市大医学部で名前バレた奴いたからw
37 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 21:48:49.16 ID:i4+1i9jZ
40 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 22:59:44.22 ID:Ym9jO0Kq
39 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 22:15:25.36 ID:ka1GUDV4
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4 4.8. 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
38 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 22:07:43.87 ID:Ym9jO0Kq
41 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 23:35:38.20 ID:e5bosHZp
>>34 リクエストに応えて再アップしたんだから
なんとか言ってやれよ
42 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 23:52:29.81 ID:s1iRTo25
>>40>>41
がーはっはっはっはっ
左右反転させたのが再アップwww
>>1のIDを直筆した紙付きで載せてみろよw
43 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 23:56:20.60 ID:Tip3iRg3
44 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 23:56:54.22 ID:s1iRTo25
まぁどっち道、
河合塾合格者平均偏差値(英語)
明治国際日本 65.3
法政GIS 65.0
英語に特化しても、A日程の定員を23人と極小にしても、本キャンですらない国際日本に勝てないのが法制よw
45 :名無しなのに合格:2019/02/04(月) 23:57:08.71 ID:s1iRTo25
46 :名無しなのに合格:2019/02/05(火) 00:00:01.73 ID:2SoCZPkN
日付変わってID変わって逃げ切りかw
47 :名無しなのに合格:2019/02/05(火) 00:02:13.29 ID:tHVyTrzY
立教異文化50-50法政G
立教異文化100-0明治国際
ダブル合格は明治負けっしょ
48 :名無しなのに合格:2019/02/05(火) 00:14:03.03 ID:2SoCZPkN
>>47 ○○大学 偏差値
で一番最初に出てくる河合塾予想偏差値のせいやろな
みんな真実である河合塾合格者平均偏差値を知らないから
49 :名無しなのに合格:2019/02/05(火) 01:08:31.15 ID:ehoeOh5B
法政GISと明治国際じゃ明治国際の分が悪すぎる
GISとかMARCHトップだからな
MARCHが蹴り明治はないわな
50 :名無しなのに合格:2019/02/05(火) 01:18:28.62 ID:2SoCZPkN
>>49
法政GIS(英のみ)65.0
明治政経政治(英国社平均)65.1
法政GIS(英国社平均)59.4
3科目なら約6偏差値の差があります
しょうもない争いはやめましょう
51 :名無しなのに合格:2019/02/05(火) 03:50:05.68 ID:WtZ4a1dm
>>48 合格者平均出しても上位がごっそり抜ける私大では何も参考にならない。単なる自己満足のデータ。
67件をまとめました。
最新情報はこちら